去年もやったから今年も・・・ってことで
さっそく2022年に購入した本、2022年に読んだ本を紹介したいと思う。
2022年に本屋で購入した本
淡々と紹介しよう。
まずは本屋で購入した本の紹介だ。
- 行動経済学(サクッとわかるビジネス教養):阿部誠
- 教養悪口本:堀元見
- 人は、なぜ他人をゆるせないのか?:中野信子
- 「行動経済学」人生相談室:ダン・アリエリー
- 無料より安いものもある お金の行動経済学:ダン・アリエリー
- NOISE 組織はなぜ判断を誤るのか?(上・下):ダニエル・カーネマン
- 「空気」の研究 新装版:山本七平
- 日本語文章チェック辞典:石黒圭
- ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論:千葉雅也 他
- フィンガースタイルで弾くソロ・ギター名曲集 至宝のメロディ20:岡崎倫典
- 楽しく読むだけでアタマがキレッキレになる奇跡の経済教室 大論争編:中野剛志
- バランスシートでゼロから分かる財政破綻論の誤り:朴勝俊
- 「ゆる副業」のはじめかたアフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!:ヒトデ
- 自由からの逃走:エーリッヒ・フロム
- MMT講義ノート 貨幣の起源、主権国家の原点とは何か:島倉原
- 最新MMTがよくわかる本 大論争を巻き起こした異色の経済理論:望月慎
- はじめての苔テラリウム 失敗しない植え方・育て方・メンテナンスがわかる:園田純寛
- 彼女の思い出/逆さまの森:J・D・サリンジャー
- 東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!:ムギタロー
- 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく:山田暢彦
- 消費税減税ニッポン復活論:藤井聡、森井じゅん
- このサンドイッチ、マヨネーズ忘れてる ハプワース16、1924年:J・D・サリンジャー
- 表現者クライテリオン2022年11月号
- 望月光の古文教室 改訂版 古典文法編:望月光
- てにをは辞典:小内一
- 留学生のための近代文語文入門 現代の日本と日本語を知るために:庵功雄
- ポンコツなわたしで、生きていく。ゆるふわ思想で、ほどよく働くほどよく暮らす:いしかわゆき
- 物価とは何か:渡辺努
2022年にAmazonで購入した本
次にAmazonで購入した本(Kindle除く)を紹介しよう。
- ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律:堀元見
- iPad ProとApple PencilとProcreateで描く鉛筆画:蓮沼勝
- 奇跡の社会科学 現代の問題を解決しうる名著の知恵:中野剛志
- ぼんやりとした不安の近代日本:浜崎洋介
- iPadで手軽に本格イラストを描こう!Procreate使いこなしガイド:Necojita
- iPadで描こう!Procreateイラストテクニック:amity_sensei
- はじめて読む日本語の歴史:沖森卓也 *古本
- ファイアズ(炎)(村上春樹翻訳ライブラリー):レイモンド・カーヴァー
- サリンジャー選集(別巻1)ハプワース16、一九二四:J・D・サリンジャー *古本
- 「ライ麦畑」をつかまえる! 謎に満ちたホールデンの3日間を解く:サリンジャー研究会 *古本
- 我が父サリンジャー:マーガレット・A・サリンジャー *古本
- サリンジャー研究:ウオーレンフレンチ *古本
- 「ライ麦畑のキャッチャー」の世界:田中啓介 *古本
- ハラダ発ライ麦畑経由ニューヨーク行:宗典、原田 *古本
- J.D.サリンジャー文学の研究:繁尾久 *古本
- 近代日本語と文語文 今なお息づく美しいことば
- 『キャッチャー・イン・ザ・ライ』の謎をとく *古本
- ライ麦畑でつかまえて(シリーズ もっと知りたい名作の世界):田中啓介 *古本
- ミステリアス サリンジャー:田中啓介 *古本
2022年に購入した本リストを作成した気づいたこと
まず思ったのが・・・買いすぎぃ!!
一体いくら使ったんだろう・・・。計算するのがおそろしや・・・
2022年に読んだ本
では、2022年に読んだ本はどうだったのだろうか。
残念ながら2022年に買った本=2022年に読んだ本とはならない。
大体買った本の3分の2くらいが読んだ本じゃないかしら。
さらに、読んだ本の内容をほとんど覚えてないんだよね。
情けないことだ。てか、時間と金を使ったのに内容を覚えてないのはさすがに勿体無い。それって最初から買わなかったのと一緒じゃんって言われたら何も言い返せない。
読書の課題
読んだ本の内容を覚えてないのでは意味がない。
では内容を完全にではないにしても記憶に留めておく方法はないだろうか。
ちなみに「完全にではない」という意味は、その本を読んだことない人におおまかな内容を説明できるくらい記憶しているというものである。
内容を記憶する方法としては読書メモを記録することが考えられる。
普通だな
去年、ポメラというライティングに特化した端末を買ったので、これを使うのがよいだろう。
実はポメラで読書メモは残していたのだが、常に残せるわけではない。
例えば電車内で読んだ内容をその場でメモできるわけではないから、その後カフェなり家なりで残さなければいけないのだけど、読んでから少し時間が空くと面倒くさくなったり、内容を忘れたりでしっかり記録できていなかったのだ。
というわけで、今後の対策としては、落ち着いた場所で読書し、常にポメラ等でメモを残すことができるようにすることが肝要である。
まあ、普通だな。
まとめ
何のためにこんな記事を書いたのだろうか・・・
コレガワカラナイ
まあ、記憶に残らない読書など意味がないということを再認識できたのがよかったのかな。
コメント